6月例会報告

虹の雲

2014年07月10日 22:50

6月15日例会のご報告


こんにちは☆
虹の雲メンバーのNです。6月例会のご報告の前に…

6月14日は、「熊本フルートアンサンブル定期演奏会 ~オイリュトミーと音楽の融合 宇佐美陽一氏を迎えて~」 が白川教会礼拝堂で行われました。


宇佐美先生のオイリュトミー、素敵でした~☆
先生のオイリュトミーが始まると、急に会場内の空気が変わり
神々しい光がフルートの音色にのって放たれているようでした…。
また、今回は宇佐美先生が作曲された作品の演奏もあり、熊本フルートアンサンブルの皆さんの演奏も素晴らしく、
とても贅沢な時間を味わいました。
ありがとうございました。
宇佐美先生にご指導いただいている虹の雲の子どもたち、母親たちは、とてもラッキーだと思います。
虹の雲の活動を続けてきてくださった先輩方に感謝です。



はい では例会報告です。



6月のうた「ほたるこい」

ほう ほう ほ~たる こい
あっちのみ~ずは に~がいぞ
こっちのみ~ずは あ~まいぞ
ほう ほう ほ~たる こい

【にじみ絵】
梅雨のこの時季に、しっとりと色に浸るにじみ絵を体験することで、より一層味わい深い体験ができたと思います。

幼児のクラスはぐるぐる~ぐるぐる~とカタツムリに挑戦しました。
円を描くのも幼児さんたちには難易度が高いのですが、一番小さいお子さんも上手に円を閉じることができました。


低学年と高学年のクラスは、「何描きたい?」という先生の投げかけに「ほたる~」と元気な男の子たちからリクエストがあり、蛍を描きました。
青を上から、下からゆっくりと色をいれていきました。よく水分を絞った筆でくるくるっと青色を取るように筆をまわし、そこに黄色をいれました。
ぽっ ぽっ ぽっ と、やわらかな蛍の光が描かれていきました。







【オイリュトミー】
円になって、シュタープを右っ!左っ!となり~!と渡す動きがあります。
右・左がまだ曖昧な低学年の子どもたちには難しい動きですが、今回はとても上手に動いていました。
高学年のお兄さんたちもシュタープを使ってとてものびやかに動いていました。見ている私まで気持ちよくなりました。




【手仕事】
前回に引き続き木のボール作りです。木をひたすら削り、やすりをかけ、根気のいる作業です。
仕上がりまで、まだまだ時間がかかります。出来上がりが楽しみです。

【ランチ】
お母さん方の持ち寄りランチ、今日もとっても美味しそう! デザートの梅ゼリー 爽やかな酸味がたまりません。


 

【魂の暦】
第12週ヨハネ祭の情景

万象の美しい輝きが
私の魂の奥底に生きる神々の力を
宇宙の彼方へ解き放つ。
自分自身から離れ ただひたすらに
宇宙の光と 熱の中に 自分を探し求める


次回7月例会は、7月13日 日曜日です。
時間は10時から。
場所はいつも通り 熊本市大江渡鹿にある婦人友の会の熊本友の家をお借りして開催します。






関連記事