2014年09月10日
まわるん第4回 「お金」、「友愛」などのこと。
7月盛夏。今月のまわるん

虹の雲季節のテーブルの下に新聞紙にくるまれたまま
お供えのようにおかれていた白い蘭の花。あれ?だれ?
「・・・ばあちゃんがもってけって言った」
KYくんがチャリにこれつんでもってきてくれたってことに、ちょっと胸きゅんです。
KYくんはうちのKくんの友人で、なぜだかうちには彼の愛蔵書ワンピースが全巻預けられていて、塾の行き帰りに立ち寄ってはそれを読みふける、、、。
そして、行ってきますだかおかえりなさいだか、よくわからない状態で去っていきます。
・・・塾、がんばってね。。
Hさん親子が今月のまわるんをふりかえってくれました。以下抜粋。
AS:今月の集まりは、Kくんが、「集団的自衛権」の話をしたいといって始まったんだよね。
AJ:えっと、なぜ集団でなくて集団「的」自衛権なのか?とか、、先生曰く、、、
人命が関わっている法案なのに議論されてないような気がするし。戦争にいかなければならないの?
自衛権は軍隊?たくさん疑問がでたんだけど。
AS:そうだね、今まで放棄していたのに戦争だなんて本当にとんでもない!
ミサイル一つで1千万円とかものすごいお金がかかるんだって話から、それからいつの間にかお金の話にうつっ たんだよね?
AJ:お金ってもともとは物々交換的要素が強かったのに今では使わないで預けておくと増えたりして、余分なお金を 得た人がいる反面、お金が使われなくなって物が売れず、仕事を失ってお金を得ることができない人もたくさん いるってこととか。
AS:シュタイナーさんの、「経済は友愛、わけあうもの」っていう定義、いい話だね。
AJ:分け合うっていいよね。実際、シュタイナーが創設した銀行では、100万円預ける人が利子が何%欲しいかと 聞かれて、ほとんどの人が「いりません、必要なひとに使ってもらってください」と言うって話、驚きだった。日本の 城南信用金庫の話もでたね。
お金の話ではKYくんの直球の疑問もあったね、「ワールドカップであんな敗退して、報酬もらえるのかな?普通に もらっていいのな?」・・ちょっと厳しいけど、、ワールドカップに限らず、スポーツ・芸術・技能で報酬を得ている人たちについて案外しらないね。次回、そのあたりのことが書いてある記事など見つけて持ち寄ろうってことになったんだよね、私たちは何にする?
AS:こないだ富士登山して無事生還したばかりだから、やっぱり、山岳ガイドさんとか荷物運びしている人とかのこと興味あるな。
AJ:私はプロの画家ってどんな暮らししてるのか、気になってるんだけど。
・・・という訳で。次回のまわるん、各自記事をもちより、9月21日16時に集合です。
また、宇佐美先生から「おもしろいの見つけたよ~」と議題の提案もありました。
フィンランドの小学生が作った
「議論のルール」⇒⇒⇒
・・・えらいこと直球で、汗かきそうです、やばい!!(^_^;)
虹の雲季節のテーブルの下に新聞紙にくるまれたまま
お供えのようにおかれていた白い蘭の花。あれ?だれ?
「・・・ばあちゃんがもってけって言った」
KYくんがチャリにこれつんでもってきてくれたってことに、ちょっと胸きゅんです。
KYくんはうちのKくんの友人で、なぜだかうちには彼の愛蔵書ワンピースが全巻預けられていて、塾の行き帰りに立ち寄ってはそれを読みふける、、、。
そして、行ってきますだかおかえりなさいだか、よくわからない状態で去っていきます。
・・・塾、がんばってね。。
Hさん親子が今月のまわるんをふりかえってくれました。以下抜粋。
AS:今月の集まりは、Kくんが、「集団的自衛権」の話をしたいといって始まったんだよね。
AJ:えっと、なぜ集団でなくて集団「的」自衛権なのか?とか、、先生曰く、、、
人命が関わっている法案なのに議論されてないような気がするし。戦争にいかなければならないの?
自衛権は軍隊?たくさん疑問がでたんだけど。
AS:そうだね、今まで放棄していたのに戦争だなんて本当にとんでもない!
ミサイル一つで1千万円とかものすごいお金がかかるんだって話から、それからいつの間にかお金の話にうつっ たんだよね?
AJ:お金ってもともとは物々交換的要素が強かったのに今では使わないで預けておくと増えたりして、余分なお金を 得た人がいる反面、お金が使われなくなって物が売れず、仕事を失ってお金を得ることができない人もたくさん いるってこととか。
AS:シュタイナーさんの、「経済は友愛、わけあうもの」っていう定義、いい話だね。
AJ:分け合うっていいよね。実際、シュタイナーが創設した銀行では、100万円預ける人が利子が何%欲しいかと 聞かれて、ほとんどの人が「いりません、必要なひとに使ってもらってください」と言うって話、驚きだった。日本の 城南信用金庫の話もでたね。
お金の話ではKYくんの直球の疑問もあったね、「ワールドカップであんな敗退して、報酬もらえるのかな?普通に もらっていいのな?」・・ちょっと厳しいけど、、ワールドカップに限らず、スポーツ・芸術・技能で報酬を得ている人たちについて案外しらないね。次回、そのあたりのことが書いてある記事など見つけて持ち寄ろうってことになったんだよね、私たちは何にする?
AS:こないだ富士登山して無事生還したばかりだから、やっぱり、山岳ガイドさんとか荷物運びしている人とかのこと興味あるな。
AJ:私はプロの画家ってどんな暮らししてるのか、気になってるんだけど。
・・・という訳で。次回のまわるん、各自記事をもちより、9月21日16時に集合です。
また、宇佐美先生から「おもしろいの見つけたよ~」と議題の提案もありました。

フィンランドの小学生が作った
「議論のルール」⇒⇒⇒
・・・えらいこと直球で、汗かきそうです、やばい!!(^_^;)