2015年02月04日

1月例会報告

2015年1月例会・1月11日(日)


今年もよろしくお願いいたします。
1月例会報告




*今月のうた*
「うぐいす」


*はじまりの会・全体オイリュトミー*
   今年はじめての、虹の雲例会。
   新年の抱負を1人ずつ話しました。クリスマスのつどいから1カ月以上ぶりに会う
   お友だちに、嬉しいし恥ずかしいで、あいさつが口ぱくだったり、ちょっとかくれ
   ちゃったりしながらも、小さい子の番に励ますお兄ちゃんの姿や、意外にしっかり
   とした事を言う姿に驚いたりと、和やかな雰囲気で今年も始まりました。


*子どもオイリュトミーの時間*
   幼児クラス4人・低学年クラス4人・高学年クラス4人
   それぞれの回に、大学生のおねえさんも加わってくださり、楽しみながら動きました。

   幼児クラスで、ここでもまた、嬉し恥ずかしなのか、ちょっと違うことをしてみせたり、
   オーバーな動きをしてみたりと、自己アピールをしているような様子も見えましたが、
   それは、自分と他(人・物)との違いに気がついたということ、それを確かめている
   様子だということを知り、
   それでも、所々は、きっちり動いてみたり、やっぱりオイリュトミーは、好きなのだな
   と思わせる所もあり、
   月に1度の集まりですが、子どもは確実に成長しているのだということを感じさせられ
   ました。


*にじみ絵*
1月例会報告

   今月は、楽しいことになりました。
   年明け全員での、“大描き初め大会!”といった感じで、“親子ではない大人と子どものペア”
   で、1枚の画用紙をはさんで向かい合わせに座り、ひと筆、あくまでもひと筆ずつ。
   筆が上がったら「はい交代っ!!」と、色を重ねていきました。
1月例会報告

   子どもたちは、迷わずすーと。大人たちは「ん、んー?」次のひと筆を、どうしよう・・・。
        子どもの期待に応えるか?うらぎるか?迷ってしまったのは、私だけでしょうか。
        迷いつつも「えいっ」と入れたひと筆で、「あ、かわいくなった!」と、
        思わぬ反応を示してくれた男の子に、ほっとしうれしくなり肩の力がぬけた大人・・
        なのでありました。
1月例会報告
1月例会報告




*手仕事*
「あみもの」
   自分たちの順番を待っている間の手仕事は、それぞれに応じた「あみもの」。
   大きい子たちは、かぎばりや編み棒を使って。
   小さい子たちは、ゆびあみなど。途中、あやとりになったり。
   上手にゆびあみをしているお友だちを見て、ゆびあみをしたくなったり。
   もっと編みたいので、また次も「あみもの」でお願いします!




同じカテゴリー(例会)の記事画像
2019年3月例会のご案内 こころとからだをは育むアートプロジェクト
例会のご報告
「こころとからだを育むアートプロジェクト」始まります!
2017年10月例会
7月例会~赤紫蘇の香りとともに~
2017年5月例会
同じカテゴリー(例会)の記事
 2019年3月例会のご案内 こころとからだをは育むアートプロジェクト (2019-03-05 22:02)
 例会のご報告 (2018-07-18 16:47)
 「こころとからだを育むアートプロジェクト」始まります! (2018-04-17 23:25)
 2017年10月例会 (2018-02-01 08:26)
 7月例会~赤紫蘇の香りとともに~ (2017-08-05 17:59)
 2017年5月例会 (2017-06-06 05:30)

Posted by 虹の雲 at 10:49│Comments(0)例会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。