2014年10月10日

まわるん第5回(&好きなことを話してみよう)]

まわるん第5回(&好きなことを話してみよう)]まわるん第5回(&好きなことを話してみよう)]


まわるん、あたらしいチラシができそうです。早速のせよう。Aさんありがとう。

9月のまわるん、まずは職業と収入について持参してきた話しを聞くことから始めました。

画家やイラストレーターの収入は千差万別、線一つで巨額を得る人もいる一方、無償で書いてるひともいる差が顕著な職業。
提示したAさん、「仕事」「職業」として絵のことを考えることに興味がある段階ではなかったのかな、言葉がうまくでてきません。
しばらく考えがまとまるのを皆でまちます。そもそも、「職業」として絵を書くこと自体、絵が好きな中1Aさん興味がなかったのではないか、と、テーマ自体適切でなかったかも、と皆でさらにおのおの考え始める。

自由トークに軌道をもどしつつ。
u氏が、日本での常識では「ボランティア=報酬はない」点に触れ、それはなぜだろう?の問い。
大人のひとりが、日本で今も言葉だけははっきり残されている「村社会」で「助けあっていた」なごりなのかもしれない、と答える。
村社会を、基本的なものは買わなくとも互いに賄いあい暮らしていけた社会と仮に定義すると、、、早速身近な体験話。

u氏が奈良県天川村を訪れ皆見さんという宮氏さんにあったおりに、ここには檀家さん達からの石の灯籠がない、つまり、お金を集めなくとも、村の助けあいで暮らしを営んでいけている、という話しを聞いたそうだ。横道にそれるが、そこでいただいた石窯パンが「とてつもなく」美味しく、しかし、けして売ってはくれないのだとか。。顔見知りのひとたちと分かち合うまぼろしのパン!買えないなんて!

その「パン」の美味しさ「水」の美味しさのことから、天川村のその神社の神様が水神であったことがu氏のなかでつながり、水俣のこと、
丹生=水銀の話しになる。
空海が水銀を採掘していたこと、不老不死の薬、腐らず生きたままミイラになるために使われてきた水銀。(こういったミイラは、福岡県の黒田官兵衛の孫達三体があるそうでした)

助け合い(貨幣を得ることだけが仕事ではない)という話の中では、Kくんから友人宅、高森「ウーファーさん」の紹介がある。(海外版農家民泊みたいなしくみ。滞在させてもらうかわりに労働力=一家の仕事をお手伝い!)「関係はとおいけどお金をもらう」のか、「お金を貰わないけれど関係するという大きな喜びを得る」のか、、(ハムレットのようだね)・・・。

oくんの発言をきっかけに、「グローバル」という事についても考える。グローバルとは、世界共通のこと=これは良いのか悪いのか?お金だったら同じだと便利、ワインだったら⁉️個性がなくなる・・・云々。
「グローカル‼️」と称した大学の先生もいたらしい。

最後に。
u氏からフィンランドの小学生が作ったという「いい大人がしている成立しない議論」の紹介がある。
❗️他人の発言を遮る
❗自分の話したいことをまとまりなく話す
❗️話すときに怒ったり泣いたりする
❗️解らないことがあったら放っておく
❗️話しを聞く時は人の目をみない
❗️話しを聞く時に関係のない事をしている
❗️途中までボンヤリと話しを聞く( 最後まできちんと話しを聞かない)
❗️議論が台なしになるようなことを言う
❗️どのような意見であっても、反対する
❗️議論が終わってから議論の話をする

このなかで一番気になるのが最後の項目だね、と。「議論が終わってから議論の話をする」って、、どういうことかな、おのおの考えてみる。
ドイツ人は、決まったことは決まったこととして実践する=公私を分けることができている、が、、日本人はどうか、原発後の国家議員の公私を分けない例などを話していただく。「公私」、日本にはこの概念があるのか、ないのか!!

何時ものように、アッという間に閉会楽しかったです。
次回は11月9日。大津の会場に移動します。詳細おまちくださいね!


同じカテゴリー(まわるん)の記事画像
2016 あけましておめでとうございます。新年は「水俣のこと」から。
まわるん第13回 「school×桃源郷」
まわるん第11回・・・色は生きている!
まわるん第3回 アウトソーシングとアンドロイドの未来
まわるん第2回 「選挙」と「マイブーム」
27年度 第1回 まわるんスタートです。
同じカテゴリー(まわるん)の記事
 2016 あけましておめでとうございます。新年は「水俣のこと」から。 (2016-02-12 09:50)
 まわるん第13回 「school×桃源郷」 (2016-02-12 09:48)
 まわるん第12回 「信用ってなんだろう」 (2016-02-12 09:46)
 まわるん第11回・・・色は生きている! (2015-09-09 00:11)
 まわるん第3回 アウトソーシングとアンドロイドの未来 (2015-09-09 00:05)
 まわるん第2回 「選挙」と「マイブーム」 (2015-06-08 12:46)

Posted by 虹の雲 at 12:23│Comments(0)まわるん
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。